毎年ゴールデンウィークが待ち遠しいですが…ここまでの日数の連休はなかったですよね。
今年は新天皇陛下即位と改元が重なり、ニュースも慌ただしくなりそうです。
どんな新元号になるのかも気になりますね^^
休日もどんどん追加されついに10日に確定した大型連休。皆さんどう過ごそうか悩みの種ではないでしょうか。
そんな悩みを少しでも減らす為におススメの過ごし方を紹介します!
目次
2019年のGWは10連休!家族・カップル・シングルもいったい何する?
10連休と言っても家族やカップル、おひとり様とそれぞれ立場が違うと過ごし方も違いますよね。
そこでそれぞれにおススメの過ごし方はどんなものがあるのか簡単に紹介します。
家族でおススメの過ごし方は?
職場も学校も休みで家族全員が10日も過ごすので、解放全開の子供に比べて両親を始め周りはお疲れ気味になるのではないでしょうか?
家族でおススメはやはり定番の旅行や近場への外出ですね!
その為予約や準備は早すぎる位に計画を進めて当日に備えて下さいね。
またインドア派なら家で皆で料理や掃除をするのもいいですね。
カップルでおススメの過ごし方は?
日頃休みが合わなかったり遠距離で中々会えないと言うカップルも大型連休なら融通がつくのではないでしょうか?
カップルにおススメはテレビや雑誌、SNSで流行の場所やカフェなどへ行って一緒に楽しい時間を過ごすのがいいですよね。
またインドア派は趣味などに熱中して共に過ごすだけで素敵な時間になるでしょう。
おひとり様におススメの過ごし方は?
思いっきり一人で自由に過ごせるぞー!!のおひとり様も多いのではないでしょうか?
少し前までは一人と言うといい印象もたれなかったのですが、人間関係にお疲れ気味の現代はむしろ一人が羨ましく思われる時代です。
そんなおひとり様にはもう思う存分好きなように満喫するのがおススメです!
出かけるもよし、趣味や勉強に熱中するもよし、ぐ~たら生活をするのもよしと普段のストレスを開放してくださいね。
今年はしたい!2019年GWおススメの過ごし方9選!
10日もあり時間があると何しようか迷ってしまいますよね、
ですが休日は来る前が一番待ち遠しくいざ当日になるとあっという間に過ぎ去ってしまいます。
結局10日あっても特別何もなかったなぁ…と不満の大型連休にならないように、どの立場の人にもおススメの過ごし方を9つ紹介いたします!
その①:旅行や外出してお出かけ!
休日の過ごし方のトップはやはり旅行や外出ですね!
人混みと分かっていてもやっぱり外へ出て満喫したいですよね。
前から行ってみたかった所や再度行ってみたい場所沢山あると思います。
長期を利用して海外へ羽を伸ばす人も多いのでは?
また旅行までは行かなくても距離時間を短くした分近場で思いっきり楽しむのもいいでしょう。
お出かけには十分な準備と余裕を持ったお金が外せません。
またこれを機に新しい服を買って少しオシャレ気分で出かけるのも気分をあげるのにいいですね^^
その②:読書で物語の世界に思いっきり入り込む!
読書って意外と時間を取るんですよね。
好きな作家や気になる本を買ったものの買って以来中々時間が取れなくて読めずに積んでいるとかあるのではないでしょうか?
読書は苦手な人も多いですが,手ごろな価格で思いっきり現実逃避できる上知識も高められるのでいい事尽くめ!
これだけ長期連休だと結構な数やボリュームの本を読破できるでしょう。
読書好きな人は勿論、日頃本を敬遠している人にも読む絶好の機会だと思います。
また本が苦手な人には絵本が大人にも今ブームなので子供に戻った気持ちで気軽に読んでもいいでしょう。
積読本の整理もよし、新しい本の発掘もよし、本屋や図書館へ行って見るのもよし、是非文字の世界に浸り贅沢な時間を過ごしてみて下さい。
ただ続きが気になりすぎて夜通しして目や姿勢を疲れないようにご注意を(^_^.)
その③:映画や録画番組の一気見!
映像派の人には映画鑑賞がオススメです。
GWは家族や子供向けの映画が多くラインナップされるので、見たい映画が数本あるのではないでしょうか?
映画館は家で見るよりはるかに迫力があり、ゆったりとした環境で見れるし同じ映画を見に来た人たちの集まりで仲間意識も出来たりとお得要素満載なので、割引デーを利用してお得に興味ある映画を見に出かけてみてはいかがでしょうか。
映画館がしり込みしてしまう人はレンタル映画を利用して名作を堪能するのもおススメです。
新作ばかりではなく古い映画もいい作品揃いなので興味をもったらレンタルして家でゆっくり見てみるのもいいでしょう。
また映画だけではなく普段のドラマ番組など録ったきりそのままになっている番組を見るのもいいですね^^
その④:家や部屋を掃除してスッキリに!
掃除はしてもしてもきりがないですよね。
綺麗にした直後にふと見るともう汚れがあったり、気分が一気に萎えます。
ですが掃除をすると体も動かすので適度な運動になるし、綺麗になった場所を見るとスッキリしていい気分転換になります。
タンスなどの裏側や細かい所、奥など普段は通り過ぎている所をちょっと見直してはいかがでしょうか。
机や自室のタンスの上などの積まれている物はありませんか?
雪崩でゲームオーバーになる前に不用品を処理してスペースを作りましょう。
また大掃除でやりきれなかった手ごわい油汚れやカビなどの除去に力を入れるのもいいですね。
ですが完璧を求めるとものすごく体力や精神力を使うので、くれぐれも無理しないようにして下さいね。
その⑤:自分の手で創り出す!
創作は適度によい刺激になり自分の手で創り出した達成感を作る事が出来ます。
絵画や彫刻など本格的な芸術ものではなくても簡単な料理や大工さんのように模様替えも兼ねて棚などを作り自分だけの物を作ってみるのもいいですね。
普段意識しないお風呂やトイレをリメイクするのも日常なだけに気分を一新できる効果が大きいです。
大がかりな道具や設備がなくても100均で安価に気軽に使用できる便利グッズで気軽に楽しんでみてはいかがでしょうか。
また情報発信の現代、ブログを作成して自分のお得な情報や日頃思っている事を発信するのもいいでしょう。
ブログ作成は本格的にすると思いのほか時間を費やすのでこの連休にスタートを切るのもいいですね。
その⑥:皆が休んでいる間にちょっとお小遣い稼ぎ!
皆が休んでるなら当然自分も休みたいですよね。
その為この時期の短期バイトの単価は高いです!
年末から入用が連続したり財布や貯金額がさみしい事になっている人にはバイトなどの短期でお小遣いを稼いでみるのもいいでしょう。
お金を得るのはやはり一番の達成感になりますし、ご褒美にもなります。
期間が決まっているので長期よりストレスも少なく気持ち楽に始められることもメリットですね。
副業禁止の会社では難しいですが副業可の人は「ちりも積もれば山となる」です。
是非バイトや在宅ワークをしてお小遣いを稼いで自分の懐を少し温めてみてはいかがでしょうか。
その⑦:勉強して自分の力を高める!
資格や講座を受けて自分の知識を高めてみるのもおススメです。
普段時間が取れなかったり疲れて切っている時にはエネルギーがいる勉強まで中々意識が取れませんよね。なので折角の長期連休は頭を使う事に費やしてみてはいかがでしょうか。
講座や講演に参加してみるのもいいですし、通信講座で家でじっくり勉強してみるのもいいでしょう。
仕事や将来役に立つ実用的な内容の勉強をするのも勿論いいですが、趣味的要素が強い物も損得勘定なしでとにかくやりたい!という気持ちでやってみるのも有意義に過ごせますね。
また最近記憶力はひらめきが不安な人は小学校ドリルを復習してもいいですね。
小学校の勉強と侮る事なかれ、沢山の最低限知識がちりばめられているし、懐かしさと新鮮さで思いのほかはまるかもしれませんよ。
その⑧:適度に体をほぐして運動不足解消!
年々体力の衰えを感じる機会が増えませんか?全力疾走が難しかったり、階段が億劫になったり、筋肉が減ってお肉がつまめるようになったり、薬の量が増えたり…。
誰でも歳と共に体力は下がるものですのでそんなにがっかりする事はありませんが、体が動けなくなったら大変ですよね。
またデスクワークの人は同じ姿勢が長時間続けるので姿勢が悪かったり、体が軽くなりいたるところが凝りやすく、目の疲れや頭痛が起きやすくなっています。
そんな日頃のストレスの解消もかねて思い切って運動してみてはいかがでしょうか。
ジムや水泳などで気合をいきなり入れるのはハードル高いので、まずはウォーキング短距離のランニングや軽い筋トレ、ストレッチをするように心がけて体のコリをほぐしましょう。
その⑨:思いっきり自分の心身を休める!
休める日で休日ですからこれが基本中の基本ですよね。
病は気からと言うとおり気持ちが不安定だといらぬ病気を引き起こしたりしてしまいます。
普段強いストレスに悩まされている人は特にこれを機に自分の休養に専念してください。
休ませ方は人それぞれですが、個人的にデジタルオフ日の設定をおススメします。
スマホ社会、電車でも道端でもどこでもスマホ片手の光景が標準になっていますが、ずっとスマホに熱中していると思いのほか体が疲れています。
なので思い切ってスマホやパソコンを使用しない日を1日でも作ってみて下さい。
最初は落ち着かないかもしれませんが、デジタルに依存していた時間を他の事に使うことが出来、凄く解放され今までどれだけ依存していたんだ!と改めて驚くのではないでしょうか?
またテレビオフも結構お勧めで切った途端し~~んと静かになるのですが、その分自分の心を邪魔されずに自然に落ち着かせることが出来ます。
他にも頼まれごとは無理に引き受けない、苦手な人とはちょっと距離を置くなど自分が楽な方法を心がけてじっくり休ませて休日を過ごしてくださいね。
GW10連休は何する?今年はしたいおススメの過ごし方9選!まとめ
いかがでしたでしょうか?本文をまとめますとこのようになりました。
- 2019年のGWは10連休!家族・カップル・シングルの方もいったい何する?
- 家族でおススメの過ごし方は?
- カップルでおススメの過ごし方は?
- おひとり様におススメの過ごし方は?
- 今年はしたい!2019年GWおススメの過ごし方9選!
- 旅行や外出してお出かけ!
- 読書で物語の世界に思いっきり入り込む!
- 映画や録画番組の一気見!
- 家や部屋を掃除してスッキリに!
- 自分の手で創り出す!
- 皆が休んでいる間にちょっとお小遣い稼ぎ!
- 勉強して自分の力を高める!
- 適度に体をほぐして運動不足解消!
- 思いっきり自分の心身を休める!
- GW10連休は何する?今年はしたいおススメの過ごし方9選!まとめ
大型連休に限らず休日の過ごし方は本当に人それぞれですよね。
旅行や外出等のアウトドア的過ごし方から読書や鑑賞、勉強などインドア的過ごし方まで紹介しました。
是非自分にぴったりの過ごし方を考えてみて下さいね^^
あとこれだけの連休後は大きな疲労が確実に待ち受けています。くれぐれも自分の心身のケアを常に心がけて下さいね。
それでは、記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
《こちらもおすすめです!》
コメントを残す