ユニクロを皮切りに発売されてから爆発的人気のヒートテックですが、ヒートテックはユニクロ以外にはないのかな?と疑問に思ったことはありませんか?
あるなら購入してみたいけど口コミや評判も気になる!
値段はどれくらいなの?
など、気になりますよね。
今回は、ヒートテックはユニクロ以外に何がある?口コミ評判や値段も調査しました!
ユニクロ以外のヒートテックをご検討中の方の参考になるとうれしいです。
目次
ヒートテックはユニクロ以外に何がある?

引用:https://o-dan.net/ja/
寒い季節には必需品のヒートテック。
昨今、持っていない人はいないほどの人気ぶりですよね。
特に人気のヒートテックはユニクロのものですが、ユニクロ以外では販売していないのでしょうか?
ユニクロのヒートテックは、機能性も抜群ですが、他のメーカーのヒートテックも機能性・特徴などが充実しているものがあります。
まずは、ヒートテックはどんなメーカーで出しているのでしょうか?
今回は、以下の3つのメーカーのヒートテックについてご紹介します!
- しまむら ファイバーヒート
- GU GUウォーム
- トリンプ あったかインナー
ユニクロ以外のヒートテックの口コミ評判や値段も調査!

引用:https://o-dan.net/ja/
ユニクロ以外のヒートテックの口コミや評判はどうなのでしょうか?
合わせて値段も調査しましたのでぜひ参考にしてくださいね!
ユニクロ以外のヒートテック①:しまむらの『ファイバーヒート』
おばちゃんになった✨
部屋着はしまむらファイバーヒートを愛用w pic.twitter.com/iS1aLTQdmj— 鬼ルガS🖤 (@777_sergeant) December 15, 2019
朝ランニングすると、少し耳が痛くなる位 気温も下がりましたね。
しまむらで見つけたファイバーヒート 内側がモコモコで冬に重宝しそうです。私が好きなボーダー柄もうれしい!他にも色違いや黒、グレーとかありました✨ロールクッションも気になる🤤一度使ったら離れられなくなりそうで怖い(笑) pic.twitter.com/nwJzs5K5QS— 岸田彩美(あやみん) (@Ayami_Kishida) October 24, 2018
しまむらのファイバーヒートは、ユーザーの声から生まれた保湿やわらかインナーです。
着やすくしっとりしていて、静電気が起きにくいので着るとき脱ぐときにパチパチしないと喜びの声が上がっています。
肌触りが柔らかい理由はスクワランオイルが配合されているため。
東レのマイクロアクリル原綿知るウォーム使用で、細くて柔らかい着心地を実現しています。
また、吸湿発熱性素材を使用しているので、着ているだけで暖かく、吸湿性があるので発汗してもからだから出る水蒸気を保湿して発熱し、サラサラ暖かな着心地が持続します。
ストレッチ性もよく、体にフィットし着心地アップしたと評判を集めています。
気になるお値段は、税込780円!
さすが、しまむら!!というしかない価格設定ですよね。
ちなみに、しまむらファイバーヒートには「厚(ATU)」もあり、こちらは裏起毛素材でさらに暖かさがUPしています。
厚のお値段は、同じく税込780円!
驚きのお値段です。
ユニクロ以外のヒートテック②:GUの『GUウォーム』
GUウォームのレースをトップスからチラ見せするのかわいい〜😍これ一枚で着ると寒いんだよなぁと思ってたからほんとに重宝している♡そしてベージュ×ブラウンの色味がいい♡ pic.twitter.com/Els9c6JeIh
— ねむみ (@nemu3_23) January 16, 2020
いつもはシンプルなヒートテックでしたが、GUのでレースのGUウォームを見つけたので。ちょっとゴージャスで温か #ラグ活 pic.twitter.com/BRCKXovIV1
— sio (@siorca) December 28, 2019
ユニクロのヒートテックに比べると、首まわりが広めに開いています。
首元がレース素材になっているものも販売されているので、レースを見せたい女性や、インナーをおしゃれに見せたい女性にも人気です。
暖かさと言えば、ユニクロには劣るかな…という口コミがちらほら。
伸縮性もユニクロに比べると伸びが少ないと感じられる方もいるようです。
とはいっても、吸湿発熱・吸水速乾・ストレッチ・保湿・形状保持・保湿・保温・静電気防止・抗菌防臭などの機能性があるのでかなり充実しているアイテムと言えます。
ユニクロのヒートテックだと暑すぎる。汗をかいてしまうという方は、断然GUがおすすめ!
また、首周りのレースがかわいいので、おしゃれをするときも断然こっち!という方も多数いらっしゃいます。
お値段は、590円+税
ユニクロのヒートテックよりお安く購入できるので、それも人気の理由です。
590円でこの機能性なら間違いなく買い!ですね。
ユニクロ以外のヒートテック③:トリンプの『あったかインナー』

引用:https://jp.triumph.com/
トリンプのあったかインナーとか買って来た〜去年も買って気に入ってたから買い足し☺️
— はなだ (@hanada9) October 6, 2017
@namaniku999 トリンプのあったかインナーマジあったかい
— YOKKO (@boyoyoyoooookko) November 26, 2015
トリンプのあったかインナーは、あたたかさとスタイルで3つのラインナップから選ぶことができます。
①軽くてあたたかいインナー
通気性がよくアクティブに活動する時にも軽くて暖かい着心地。
通気性がアップして蒸れずに快適に過ごせます。
また、静電気を防止するので、着るときや脱ぐときのイヤな「パチッ」を抑えます。
メロン由来のプラセンタ加工でしっとりやわらかな肌触りです。
お値段はタンクトップが3,000円+税、7分袖トップが3,600円+税
②ほどよくあたたかいインナー
吸湿発熱性があり暖かく過ごせます。
マイクロアクリル素材を使用しているので、肌触りがよくソフトな感覚。
こちらも静電気防止加工がされているので、静電気の「パチ!」を軽減します。
お値段はタンクトップが2,800円+税、8分袖トップが3,300円+税
③しっかりあたたかいインナー
酒エキスを生地に加工してあり、保湿性あり!抗菌作用もあります。
また、遠赤外線放射機能がある糸を使用しているので、しっかりと温かさを感じることができますよ!
お値段は、タンクトップが3,600円+税、8分袖が3,900円+税となっています。
ヒートテックはユニクロ以外に何がある?口コミ評判や値段も調査!まとめ

引用:https://o-dan.net/ja/
いかがでしたか?今回はヒートテックはユニクロ以外に何がある?口コミ評判や値段も調査!をお送りしました。
同じあったかインナーですが、メーカーによって特徴がありますよね。
今期も、たくさんのヒートテックが発売されていますので、自分のスタイルに合った保温インナーで寒い冬を快適にお過ごしくださいね!
それでは、記事を最後まで読んで下さり、ありがとうございました。