大河ドラマ「麒麟がくる」が2020年1月からスタートします。
今回は「麒麟がくる」のロケ地について調査したいと思います!
今のところ撮影場所として名前が上がっているのが岩手県です。
一体、岩手県のどこで撮影をしたのでしょうか?
また、岩手県以外の撮影場所や、予想されているロケ地についても調べました!
それではさっそく見ていきましょう♪
目次
「麒麟がくる」ロケ地は岩手のどこ?

引用 :https://www.iwate-np.co.jp/
岩手県奥州市にある「歴史公園えさし藤原の郷」で、9月17日から10月3日まで撮影が行われていました。
地元の人達約400人がエキストラとして参加したそうです。
奥州市で大河ドラマの撮影が行われるのは、なんと15作品目。直近では2017年に放送された「おんな城主 直虎」以来約2年ぶりとなります。
まさに大河ドラマの聖地と言える場所ですね。
普段は一般の方の入園もできる施設なので、気になる方はぜひ足を運んでみてください♪
大人の方で入園800円とお手頃ですよ☆
「麒麟がくる」岩手以外の撮影場所は?

引用:http://www.billboard-japan.com/
次に岩手県以外のロケ地について見ていきましょう!
10月13日から10月24日にかけては、茨城県北でオープンセットでの撮影が行われたそうです。
こちらでも地元の人達約150人がエキストラとして参加したようです!
エキストラを通して、地元の人々と触れ合いながら撮影ができる。とっても素敵なことですね♪
大河ドラマは1年の長期撮影なので、いろんな場所をロケ地として使いますよね。
なのでSNS上では「麒麟がくる」のロケ地の予想がされていました。
なんと!今日登った黒井城跡、2020年大河ドラマ麒麟がくるのロケ地になるの?!知られていない今のうちにまた行かなきゃ!
#麒麟がくる#丹波市#黒井城跡— miotin (@auDA5jDI0nC8b83) March 31, 2019
「麒麟がくる」考えられるロケ地
福知山城(福知山市)
彦根城(彦根市)
延暦寺(大津市)
西教寺(大津市)
岐阜県可児市
称念寺(福井県)
越前大野市京都・兵庫・福井県・熊本県の広域連合、岐阜県連合、滋賀県大津市、近江八幡市は大河ドラマ撮影誘致および、観光客誘致でそれぞれ推進委員会を発足
— ジブリん (@ghiblin114) June 17, 2019
#麒麟がくる は可児とかでロケをするのだろうか?それともセットやその他のロケ地(広い草原みたいなところとか)で撮って、観光は可児や恵那に行けということか?だとすれば地域のPRとしては #半分青い よりかなり弱くなるのでは?何度も言うように前半生が不明なのだし。#東美濃
— 民意を無視した架空地名「東美濃」(小牧市長特別態勢) (@justice20016) June 5, 2019
皆さんの予想は当たるのでしょうか?楽しみですね☆
「麒麟がくる」主人公の明智光秀ゆかりの地は?

引用:https://toyokeizai.net/
他にも明智光秀に所縁のある土地が撮影地に使われるのでは?と予想されています。
滋賀県大津市にある坂本城

引用:https://www.travel.co.jp/
信長の命令により光秀が初めて築いたお城です。
残念ながら豊臣秀吉に焼き払われてしまい、坂本城があったとされる場所は現在の「坂本城址公園」あたりとされています。
ニュースによると、大津市の市の職員らが大津市での撮影を求めNHKに訪れたとされます。
大津市での撮影は実現するのでしょうか?
京都府福知山市にある福知山城

引用:https://kojodan.jp/
丹波地方を収めた光秀が、拠点にしたお城です。
それによって福知山市は福知山城の城下町となりました。
今回の「麒麟がくる」の放送に向けて、京都府の職員らはNHKを訪れ、撮影に向けての協力を行ったそうです。
その一歩として、光秀をはじめとする4人のロゴマークの作成をしました。
それがこちらです!

https://www.taiga-kiringakuru.com/
上記の他にも光秀のゆかりの地とされる場所はたくさんあります!
気になった方はぜひチェックしてみて下さい♪
「麒麟がくる」ロケ地は岩手のどこ ?気になる撮影場所を調査!まとめ

引用:https://matome.naver.jp/
2020年1月からスタートする大河ドラマ「麒麟がくる」ドラマの内容だけではなく、その場所や風景にも注目ですね☆
もし自分の住んでいる街が撮影場所になったらとても嬉しいですね。
機会があればエキストラに応募してみるのもいいかもしれません♪
それでは、記事を最後まで読んで下さり、ありがとうございました!