なんじゃもんじゃゲームを手作りで自作する方法は?イラストも紹介!

こんにちは。

自粛生活が続いていますが、おうち時間はどのように過ごされていますか?

 

始めは楽しく過ごせていたものの、最近では退屈になっている方も多いのではないでしょうか。

そんなおうち時間を少しでも楽しくするためになんじゃもんじゃゲームはいかがでしょうか?

 

そこで今回のテーマは「なんじゃもんじゃゲームを手作りで自作する方法は?イラストも紹介!」

なんじゃもんじゃゲームのルールや手作りする際の材料まで詳しく紹介していきます。

 

なんじゃもんじゃゲームとは?

まず、なんじゃもんじゃゲームという名前、聞いたことありますか?

このユニークなゲーム名から興味をそそられる方多いと思います。

 

なんじゃもんじゃゲームとはロシアで生まれたおもしろカードゲームです。

【なんじゃもんじゃ族】という謎の生物が描かれたカードをめくるごとに名前を付け、そのカード以降にまた同じカードがめくられたら、名づけられた名前を早く叫ぶとそれまでに溜まったカードがもらえます。

これを繰り返していき、より多くのカードを取れた人が勝ちになります。

 

なんじゃもんじゃゲーム4歳から大人まで幅広い年齢層の方が楽しむことができるので家族で盛り上がること間違いなしです!

 

また、なんじゃもんじゃゲームには【シロ・ミドリ】の2種類が販売されており、それぞれ違うなんじゃもんじゃ族が描かれているようですよ。

 

なんじゃもんじゃゲームのルールとカード枚数を紹介!

ここからはなんじゃもんじゃゲームのルールを詳しくご紹介します。

なんじゃもんじゃゲームのルール
  1. まずは順番を決め山札から1枚カードをめくります。
  2. めくったカードが初めてみるなんじゃもんじゃであれば好きな名前をつけてあげます。
  3. 付けられた名前を記憶し、次の人が山札からカードをめくります。これを繰り返していきます。
  4. すでに名づけられたなんじゃもんじゃが出たら誰よりも早く名前を言います。
  5. 一番先に答えれた人がそれまでに重ねられたカードをもらいます。
  6. 山札がなくなった時点で多くの枚数を持っていた人が勝ちです。

 

なんじゃもんじゃゲームは難しいルールではないので小さなお子様も遊ぶことができますよ!

また、なんじゃもんじゃゲームって何枚のカードなの?と思う方もいらっしゃるかと思いますが、カード枚数は計60枚入っていて12種類のなんじゃもんじゃ族が5枚ずつ入っています。

 

通常のものだと2人~6人までが遊ぶことができます。

「シロ・ミドリ」を混ぜることで24種類のなんじゃもんじゃ族が集まるので、遊べる人数も2人~12人とより大人数で遊ぶことができます。

 

なんじゃもんじゃゲームの人数は何人でやるのがいい?

なんじゃもんじゃゲームは2人から遊ぶことができますが、何人でやるとより楽しめるでしょうか?

2人だとどちらかが勝ちとなってしまうのでイマイチ盛り上がりに欠けるかな、といった印象を受けます。

 

実際に遊んでみた方の感想をみてみると、人数は3人以上だとより楽しめるみたいです。

プレイ人数が増えればその分、なんじゃもんじゃにさまざまな視点から名前が付けられるので覚えるのもやや難しい気がします。

 

人数が多ければそれだけ会話も広がり盛り上がりそうですよね。

また、違う世代の方とやると名前に様々なセンスの違いが出るので面白いという声もありました。

親子3世代でやってみたりするといいかもしれませんね。

 

なんじゃもんじゃゲームを手作りで自作!材料や紙はどれがいい?

人気を集めているなんじゃもんじゃゲームですが、中には手作りで自作される方もみえるようです。

自分たちでなんじゃもんじゃ族を描くとさまざまな生物が生まれそうですし、ゲームをする前から盛り上がりそうですよね。

 

お子さんがみえるご家庭は、おうち時間を活かして一緒に手作りすることで親子のコミュニケーションも生まれより一層楽しめるでしょう。

 

ここではなんじゃもんじゃゲーム手作りで自作する方法や材料や最適な紙をご紹介していきます。

材料は手軽に揃えれるものばかりなのですぐに手作りすることができますよ。

ぜひ参考にしてみてください。

 

なんじゃもんじゃゲームを手作りする材料一覧!

ではなんじゃもんじゃゲームの手作りする際の材料からご紹介します。

なんじゃもんじゃゲーム手作りに必要な材料
  • 紙(厚めの紙だとなお良いです)
  • ハサミ
  • 色ペンやクレヨン

材料はこれだけ!

だいたいのご家庭にあるもので簡単に作れちゃいますよ!

 

次に作り方も紹介しますね。

なんじゃもんじゃゲーム作り方
  1. 12分割にした紙を用意する(ガイドラインを描くだけでOK)
  2. それぞれ自由になんじゃもんじゃ族を描く(特徴をつけた生物や得体の知れない生物だとよりゲームが盛り上がると思います)
  3. 12種類すべて描けたら4枚カラーコピーする
  4. コピーすることで12種類のなんじゃもんじゃが5まいずつ計60枚できます
  5. それぞれ12枚にカットして完成!

 

注意点としては油性ペンを使って描く場合は紙の裏からもわかってしまうので、その場合はもう一枚カラー用紙などを貼って裏からわからないようにしましょう。

それにさえ気を付ければ簡単に誰でも自作のなんじゃもんじゃゲームが出来ちゃいます。

 

カードゲームを自作する時に最適な紙はどれ?

カードゲームを自作する時はどういった紙がよいでしょうか。

コピー用紙のような一般的な厚さの紙でも作ることができますが、少し遊ぶと折れてしまったり破れてしまう可能性があります。

 

少しでも長く遊べるように少し厚みのある厚紙で作ってみるとよいでしょう。

後でコピーすることを考えて画用紙程度の厚みまでにとどめておいた方がよいと思います。

 

それでももっと丈夫にしたい場合は裏に厚紙を貼って補強しましょう。

裏から透けることもありませんし、強度がでるので長く遊べることができますよ!

 

また、ラミネートをするとさらに強度が増しより本格的なカードができると思います。

シールタイプのラミネートは100円ショップでも手に入るのでしっかり作りたい方は参考にしてみてくださいね。

 

なんじゃもんじゃゲームのイラスト紹介!

なんじゃもんじゃゲームを手作りで自作する時に12種類も生物が思い浮かばないこともあるかもしれません。

なんじゃもんじゃゲーム公式のHPに載っているイラストを紹介しますので、描く時の参考にしてみてくださいね。

 


引用:http://nanjamonja.jp/

こちらは「なんじゃもんじゃシロ」に入っているなんじゃもんじゃ族です。

カラフルな色彩でどのなんじゃもんじゃも個性的な特徴を持っていますね。

筆者は上段の左から2番目のなんじゃもんじゃがかわいらしくて好きです。

 


引用:http://nanjamonja.jp/

次にこちらは「なんじゃもんじゃミドリ」に入っているなんじゃもんじゃ族です。

こちらもカラフルな色合いで愛嬌たっぷりのなんじゃもんじゃですね。

こっちのなんじゃもんじゃ族は体が長い子が多い感じがします。

おとぼけな顔だったりのんびりやさしい顔だったりと表情も様々ですね。

 

参考になりましたか?

様々な視点からあなたらしいなんじゃもんじゃ族を描いてみてくださいね。

 

なんじゃもんじゃゲームを手作りで自作する方法は?公式イラストも紹介!まとめ

いかがでしたか?

『なんじゃもんじゃゲームを手作りで自作する方法は?イラストも紹介!』の本文をまとめると以下のようになりました。

 

  • なんじゃもんじゃゲームはロシアで生まれた幅広い世代で楽しめるゲーム
  • 3人以上で遊ぶと盛り上がること間違いなし!
  • 紙、ハサミ、ペンがあれば手作りすることができる
  • カラフルで愛嬌あるなんじゃもんじゃ族がたくさん!

 

おうち時間が続いている今、なんじゃもんじゃゲームを手作りして楽しい時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

それでは、記事を最後まで読んで下さり、ありがとうございました。