年末年始は特にやることないし、長い休暇もダラダラと過ごして気付いたら休暇最終日…となってしまって充実度の低いパターンが予想されるそこのアナタ!
そんなもったいない過ごし方を今年こそは止めて、有意義に過ごすために『年末年始やることない方必見!取り組むべきおすすめの行動5選!』としてご紹介していきます!

目次
年末年始にやることない方が取り組むべきオススメ行動その①:家の大掃除!

やろうやろうと思いつつ手抜きな掃除をするだけか、掃除すらしなかったり…。
一気にやろうとするからしんどいので、段取りよく少しずつ大掃除をしていきましょう。
年末年始の大掃除の手順①:天井周りの掃除をする
ピカピカリン✨(✨・ ∀・✨)
ガス台掃除完了。トイレ掃除完了。
洗面所&脱衣場掃除完了。😅👍今週は、ここまで。(〃´o`)ふぅ#大掃除は夏にやる派 #大掃除
#毎週部分的に掃除する #大掃除のコツ#冬はやらない #寒いと動かず pic.twitter.com/ufj244WXsO— しぃたけ (@shii_take_) July 28, 2019
エアコンの上をキレイに拭き取っておきましょう。
見えないところだとついつい放置しがちですが、結構ホコリは積もってたりしますよ。エアコンの内部の掃除もしておきましょう。
ルームライトの拭き掃除もお忘れなく。
年末年始の大掃除の手順②:パソコン内部の掃除をする
パソコンの掃除って余りしてないんじゃないですか?
ファンから掃除機で吸うだけでは中のホコリまで取れません。
ノートパソコンだとちょっとコツが要りますが、デスクトップだと割と簡単に中を開けて掃除することが出来ます。
中のCPUのところに付いてるファンを綿棒を使ってキレイにホコリを取って掃除機で吸ってしまいましょう。
年末年始の大掃除の手順③:カーテンの洗濯をする
物置き整理してたら、網戸を発見‼︎
ついでに窓も洗って、年末の大掃除なみ🧹#大掃除 pic.twitter.com/EQ0De91clG
— 柴田さゆり 三重のアクセサリー作家 さーちゃん (@sayuri_rara) October 13, 2019
こちらも放置しがちなものですが、お休みの日のお天気のいい日を狙って12月中旬までには済ませておくと良いと思いますよ。
カーテンを外したときに窓やベランダのガラスを拭いておくと効率良く大掃除できますよ。
年末年始の大掃除の手順④:包布類の洗濯をする
【 #ドイツ年越し情報 】 新年には清潔な服を身に着けたいですね。でもドイツでは年末の #洗濯 は要注意。年をまたいで洗濯したり干したりすると、悪霊が洗濯物に引っかかり禍いをもたらすという言い伝えがあるからです。 #年末大掃除 、 #ぬいぐるみ も洗っとく?ドイツ的には年内がおススメ!☺ pic.twitter.com/B9FohhWGB3
— ドイツ大使館🇩🇪 (@GermanyinJapan) December 30, 2018
布団カバー、敷きパット、カーペットカバーや、マルチカバーなどの大物の洗濯も12月中旬くらいまでのお休みの日にしておくと良いですよ。
カーテンと包布類を1日で洗濯は出来ても、干し場所が無いと思いますので、干すスペースも考えながら洗濯して下さいね。
年末年始の大掃除の手順⑤:水廻りの掃除をする
【感激】お風呂の排水口をさわらずピカピカに–「強力カビハイター 排水口スッキリ」が一度使うと手放せない https://t.co/eo4s2ZqJfG #掃除 #大掃除 #お風呂 #カビ #時短 #花王
— えんウチ (@enuchijp) June 11, 2019
キッチン、お風呂、トイレなどの水廻りのお掃除もお忘れなく。
キッチンはコンロだけではなく、排水口のところまでキレイに洗っておきましょう。
お風呂はもしかすると黒カビが出来ているかも知れません。
チェックをしておいて黒カビが出来ているならカビ取り剤でカビ取りをしてからのお掃除になりますね。
カビ取りをしている間に、洗面台や洗面台の裏、トイレを掃除しておくと効率が良いですよ。
年末年始の大掃除の手順⑥:掃除機をかける
コンロも洗ったんだけど、
実母が外せる事を知らなかったらしい
ネジ外せばすぐ取れるんだけど
吹きこぼしとかで結構裏側とか焦げついてるし
丸洗い楽チンだからもしご存知ない方是非洗ってみて⤴⸜(*ˊᗜˋ*)⸝✨#年末大掃除 pic.twitter.com/PAXffHIDhE— しまちゃん (@shima_DM0824) December 30, 2018
普段は除けてまでしないところまで掃除機をかけましょう。
1年に1回ですし、そこは頑張ってみましょう。
大型家具(タンスや本棚)まで除けるのは無理かと思いますので、動かせるものだけでも動かして掃除機をかけましょう。
年末年始の大掃除の手順⑦:拭き掃除をする
普段は全然やらない拭き掃除。このタイミングで床から家具類、扉まで拭いていきましょう。
全てを1日でやろうとするとしんどくて面倒臭くなると思いますので、今から徐々に大掃除していきましょう。
年末年始にやることない方が取り組むべきオススメ行動その②:お正月の準備!

今年はお正月飾りを買ってみませんか?
一人暮らしの方は小さい鏡もちくらいで良いと思いますよ。
しめ縄やら門松を買っても毎年飾るとは限りませんし、消費出来るものでもないので、特に必要はないと思います。
ここでやることリストも作成&確認しましょう!
年末年始にやることない方が取り組むべきオススメ行動その③:神社へお参り

行こうと思いつつ、外に出るのは寒くて気が向かなかったりしませんか?
今年は初詣に行って良い新年を迎えましょう。
一人で行っても良し、カップルでも良し、家族でも良し。
近場の神社でも良いと思いますし、有名神社まで足を運んでみても良いと思いますよ。
年末年始にやることない方が取り組むべきオススメ行動その④:デトックス

やることがないならお風呂に入りましょう。
半身浴でも良し、肩まで浸かっても良し!
入浴剤を毎回変えたりしながら楽しんでお風呂に入るとデトックスにもなって良いですよ。
入浴剤には温浴効果があったりするので、お好みの入浴剤を入れてみたり、温泉へ行った気分になるような入浴剤もオススメですよ。
年末年始にやることない方が取り組むべきオススメ行動その⑤:アニメや映画やドラマを好きなだけ見る!

見たい映画やドラマをVODで一気見しましょう。
時間があるからこそ出来ること!
懐かしいドラマなんかの一気見も良いですよね。
マンガが好きな方はマンガを、小説が好きな方は小説を。
ここぞとばかりに好きなものの一気見をして楽しみましょう。
(動画を31日間無料視聴ができるU-NEXTがオススメ↓)
年末年始やることない方必見!取り組むべきおすすめの行動5選!まとめ

いかがでしたでしょうか。
まとめますとこのようになりました。
- 取り組むべきオススメ行動その①:大掃除!
- 取り組むべきオススメ行動その②:お正月の準備!
- 取り組むべきオススメ行動その③:お参り!
- 取り組むべきオススメ行動その④:デトックス!!
- 取り組むべきオススメ行動その⑤:漫画やアニメ、映画やドラマの一気見!
年末年始やることない方に必見!!取り組むべきオススメ行動5選!!と題してお届けして参りました。
また、こんなお正月の過ごし方もオススメです!
有意義で素敵な年末年始をお過ごし下さい。